石灰質・粘土質の土壌に植えられた土着品種であるマルヴァジア・イストリアーナを100%使用した白ワイン。
手摘み収穫後、非除梗のガルガネガを丸ごとソフトプレスの後、ステンレスタンクで自然発酵。90日間のバトナージュの後、ステンレスタンク内で熟成。粗い澱引きの後、ファイニング中にバトナージュを行い、軽いフィルタリング後にボトリング。
輝きのある麦わら色(ストローイエロー)。香りは、黄色い果実、アーモンドの外皮、トーストしたヘーゼルナッツ、野生の花とミネラルの感覚をほのめかす香り。味わいは、フレッシュで香ばしく、ストラクチャーがしっかりとしていて、長く爽やかなフィニッシュが特徴。様々な調理法の魚料理、シーザーサラダやベジタリアンレシピと味合うのがおすすめ。(インポーター資料より)
ヴェネトは、イタリア北東部に位置する多様性に富んだワイン産地です。
アルプス山脈の南側に広がり、アドリア海に面しているため、山岳地帯から平野、丘陵地帯まで変化に富んだ地形を有しています。
気候は、夏は暖かく冬は寒冷で、年間を通じて適度な降水量があります。
この地域の特産ブドウ品種には、白ブドウのガルガネガ、トレッビアーノ、赤ブドウのコルヴィーナ、ロンディネッラなどがあります。
特に注目すべき地区として、ヴァルポリチェッラがあります。ここでは、独特の製法で造られるアマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラが有名です。
このワインは、ブドウを乾燥させてから醸造するため、濃厚で力強い味わいが特徴です。
近年、ヴェネトではナチュラルワインの生産も増えています。
これらのワインは、化学的な添加物を極力使用せず、自然な醸造過程を重視しています。その結果、テロワールの個性を生き生きと表現した、フレッシュで個性的なワインが生まれています。
マルヴァジア・イストリアーナは、イタリア北東部のフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州で主に栽培される白ワイン用ブドウ品種です。
この地域は、アルプス山脈の南側に位置し、アドリア海からの影響を受けた地中海性気候と、山岳地帯の冷涼な気候が混在しています。
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州では、マルヴァジア・イストリアーナの他にフリウラーノ、リボッラ・ジャッラなどの固有品種も栽培されています。
特に注目すべき地区として、カルソDOCやコッリオDOCがあります。
これらの地域で造られるマルヴァジア・イストリアーナのワインは、繊細な花の香りと顕著な塩味を持ち、時間とともにアプリコットやピーチ、藤の香りが現れます。