2015 年 9 月に葡萄を手摘み、全房にて優しくプレス、使用済みの樽にて自然発酵、無清澄。瓶内二次発酵 78 か月以上。2022 年 2 月澱 引き、ドサージュとしてヴェルモットを 5ml と極少量の硫黄を使用。古くからのゲアハルドの友人 Raetus がウィーンで経営する„Restaurant Wetter“のオリジナル・ヴェルモットをドサージュとして使用。ドライ・ハーブとスパイス、赤い果実、酵母、柑橘系の香り。泡は細かく、クリーミー でダイナミック。しっかりとした果実味とアフターにほろ苦さもあり、個性的で複雑な印象も。アペリティフは勿論、食中酒としても幅広くペアリン グできる個性的なスパークリングワイン。以前のデコルジュから、半年以上日付を伸ばし、より寝かせたのちリリース。その分、柔らかさと複雑 さが増し、ハーブやスパイスの要素がより強調された印象。普段、彼らは、スパークリングワインやヴェルモットを夜に飲むことが多く、それを飲 みながら映画や音楽を楽しんでいます。そのため、1991 年に公開されたお気に入りの映画『night on earth』邦題“ナイト・オン・ザ・プラネッ ト”の映画のタイトルをワイン名として使用。(インポーター資料より)
ブルゲンランドは、オーストリア東部に位置する魅力的なワイン産地です。
ノイジードル湖の周辺に広がり、パンノニア平原の一部を形成しています。
温暖な大陸性気候と、湖の影響による独特の微気候が、ブドウ栽培に理想的な環境を生み出しています。
この地域の特産ブドウ品種には、赤ワイン用のツヴァイゲルト、ブラウフレンキッシュ、白ワイン用のヴェルシュリースリング、シャルドネなどがあります。
特に貴腐ワインの原料となるボトリティス菌に感染したブドウを使用した甘口ワインも有名です。
注目すべき地区として、ノイジードル湖周辺のルスト地区があります。
ここでは、湖の影響を受けた独特の気候条件下で、凝縮感のある甘口ワインが生産されています。
これらのワインは、豊かな果実味と複雑な風味を持ち、優雅さと深みを兼ね備えています。
近年、ブルゲンランドではナチュラルワインの生産が盛んになっています。
化学的な添加物を極力使用せず、自然な醸造過程を重視することで、テロワールの個性を生き生きと表現したフレッシュで個性的なワインが生まれています。
ブルゲンランドのワインは、伝統的な手法と現代的なアプローチが融合した、オーストリアワインの新たな魅力を体現しています。初心者の方にも、中欧ワインの多様性と奥深さを感じていただける産地です。