ナチュールワイン・ナチュラルワイン・ヴァンナチュール・自然派ワイン

New
SoldOut

レ・ヴァン 2022 - ラルザン

LES VAINS 2022 - L'ALEZAN

¥5,060

ネゴシアン・ブランド、「LA TANGENTE ラ・タンジェント」からのワイン。北のサンソーと南のガメイを使用していたので元々は「エクスキューズ=言い訳」というキュヴェだったが、他の生産者と被っていたため、「vaniteux=自惚れ」より、レ・ヴァンというキュヴェ名に。全房のまま品種ごとに醸造。フードル樽とアンフォラで1か月熟成、その後ブレンド。濁りのあるルビーレッド。小さいバラの花のアロマ。野苺のような赤いピュアな果実味。緻密なスパイス感があり、ほんのりと紅茶のようなニュアンスも感じられます。とても瑞々しく、しっかりとしたミネラル感があり、余韻にはオレンジのような清々しい香りが広がります。スルスルと身体に染み入るようなワインです。(インポーター資料より)


ラルザンについて

ラルザン
2013年設立 2016初ヴィンテージ。フランス・コート・デュ・ローヌ地方( アルデッシュ県)で、レミ・ボヌトンと妻のパトリシアが始めた新しいドメーヌ。ラルザンは、仏語で「栗毛」を 表す通り、相棒である馬の手(脚?)を借りて、トラクターの入れないような急斜面の区画の畑仕事をすべてマ ニュアルで行っています。SO2を含め、添加物は一切なし。シグネチャ-ワインである、シラーのペットナット・ ロゼをはじめ、どのキュヴェもバランスのとれた洗練された味わいで、パリのワインシーンのみならず、海外のハイエンドな店でも注目されています。彼らのワインを特徴づけるのは、 “トゥルノンの花崗岩Granite de Tournon”と呼ばれる特別なテロワールです。約3億2000年前に起きた中央山塊の造山運動と地殻変動によって生まれた結晶質岩をふくむ変成岩が風化した土壌で、そこに植わるぶどうは、根が非常に深く地中に伸び、ミネラル分を吸収するといいます。ドメーヌとローヌ川の間に位置する、ドゥー渓谷の北側のエターブル・モラン(39 4~410メートル)とエターブル・ラ・フォルシュ(345~365メートル)のひと続きの畑(合計約1ha)は、全体がトゥルノンの花崗岩土壌で、樹齢75~100年の古木のシラーは彼らの宝ものです。よりローヌ川に近いトゥ ルノン・シュール・ローヌ村のサン・ジュストにある1haの畑は、標高は175~228メートルとそれほど高くないものの、急勾配で、トゥルノンの花崗岩と黄土が半々、白ぶどうに向いた土壌で、10%が樹齢28年のマルサンヌ 、60%が5年のマルサンヌ、30%が5年のルーサンヌを栽培しています。ラベルのデザインも秀逸です。ドメーヌものは、画家でもあるパトリシアが、いつも援助の手をさしのべてくれる人たちへの感謝をこめて「握手」の絵を。友達のぶどうで造るネゴシアン・シリーズは、友達のアーティ ストに依頼した様々な作品をフィーチャーし、アートシリーズを展開しています。(インポーター資料より)

地域:ローヌ

ローヌは、フランス南東部に位置する魅力的なワイン産地です。
ローヌ川に沿って約250kmにわたって広がり、北部と南部に大きく分かれます。
北部は半大陸性気候で急峻な斜面に畑が並び、南部は地中海性気候でなだらかな丘陵地が広がります。
特産ブドウ品種は、北部では赤ワイン用のシラー、白ワイン用のヴィオニエ、ルーサンヌ、マルサンヌ。南部では赤ワイン用のグルナッシュ、シラー、ムールヴェードルなどがあります。
特出した地区として、北部のコート・ロティがあります。
ここでは、花崗岩質の土壌と急斜面を活かした個性的な赤ワインが生産されています。
これらのワインは、シラーの力強さとヴィオニエのエレガントさが融合した複雑な味わいが特徴です。

品種:サンソー

サンソーは、南フランスの地中海沿岸地域が原産の黒ぶどう品種です。この地域は高温で風が強く、降水量が少ない気候が特徴です。サンソーは、グルナッシュやシラーなどの品種と共に栽培されており、特にプロヴァンス地方ではロゼワインの製造に広く使用されています。注目すべき地区としては、ラングドック地方のフォジェール地区があります。ここではシスト(片岩)土壌が特徴的で、サンソーワインに独特の個性を与えています。サンソーから造られるワインは、軽やかでフルーティーな味わいが特徴です。赤ワインでは、レッドベリーや赤系果実の香りに、フローラルな要素が加わり、優しく心地よい酸味と透明感のある味わいを楽しめます。




カテゴリ
赤ワイン

生産年
2022

アルコール度数
11.5%

容量
750ml

送料
¥1,500 (¥18,000以上で送料無料)

税率
10%

レ・ヴァン 2022に似たワイン