山幸の全てが詰まった神泡!!とんでもない旨みの凝縮!ミンツチ=アイヌ語で水の精霊を意味。若い木がつけた果実を中心に仕込む。摘芯せずぶどうにストレスを与えないように栽培。グラスから溢れ出す、青々しく茂った植物、まるで森。香りをかいだ瞬間にカムイ・メトッ・ヌプリ、トミハラヴィンヤードの風景がフラッシュバック!!!その奥には宝石のようにきらめく、極上の果実。野イチゴ、ザクロ、スモモなどキュンっと野生の甘酸っぱさが弾ける!そして何より、しなやかでスーっと伸び、身体に馴染む旨み。身体の奥底からブワっと元気が湧いてくるような旨み!まるで丁寧に、丁寧に取った昆布出汁や、ツヤッツヤに完熟したトマトをまるかじりしたときみたいな!!それらが混然一体となって押し寄せてくる、唯一無二の液体!!!ゴクリ、と飲みこんだ時、これまで感じたことが無いほどの感動に包まれていました。とてもひと言では言い表せないのですが、僕はカムイ・メトッ・ヌプリが造る山幸に、とんでもない「包容力」と「野生の色気」を感じますイレクトプレス、スキンコンタクト半々。その後プレス。49日間の木樽での発酵。瓶内2次発酵。野生酵母100%。SO2無添加。補糖補酸なし。無濾過。清澄剤不使用。(インポーター資料より)
北海道は日本最北のワイン産地で、冷涼な気候と昼夜の大きな温度差が特徴です。
広大な土地と豊かな自然環境を活かし、独自のテロワールを形成しています。
特産のブドウ品種には、ケルナー、ナイアガラ、ピノ・ノワールなどがあります。
近年では国際品種の栽培も増えています。
特に注目すべき地区として、空知地方と後志地方があります。
空知地方では、家族経営の小規模ワイナリーが多く、希少価値の高いワインが生産されています。
後志地方では、ナイアガラやケルナーを使用した個性的なワインが特徴で、フレッシュな果実味と爽やかな酸味が楽しめます。