ナチュールワイン・ナチュラルワイン・ヴァンナチュール・自然派ワイン

New
SoldOut

キング・コング 2022 - ル・レザン・ア・プリュム

KING KONG 2022 - LE RAISIN A PLUME

¥5,280

淡く鮮やかなチェリーレッド。バラの花のような艶やかなアロマに、フレッシュな木苺やマスクメロンなどいろいろなフルーツの賑やかで複雑な香りが広がります!とても瑞々しく、ドライでビターな味わい。アセロラのような爽やかな余韻が続きます。(インポーター資料より)


ル・レザン・ア・プリュムについて

ル・レザン・ア・プリュム
当主のジャック・フェヴリエはブルターニュ出身で、アンリ・ミランのワインに衝撃を受け、自然派ワインを意識し始めます。その後、飲食店サービスの専門学校に入校し、ソムリエの資格取得後は、アラン・デュカスをはじめ、名だたるレストランで働きました。その後、徐々に葡萄の栽培やワイン造りの魅力に引きずりこまれ、パトリック・メイエやジェラール・シュレールなどで研修をし、その後ロワールに移り、2011年には醸造学校に入校。ロワールではメゾン・ブリュレや、ノエラ・モランタンの元で研修をし、そして遂に、2014年、故郷のブルターニュから近いアンジュの近くのウドン村に、自身のドメーヌを設立しました。ドメーヌの名前はル・レザン・ア・プリュム。レザンは「葡萄」、プリュムは「羽」という意味で、奥さんのジュリーが新聞記者でもあり、ワインについていろいろな記事を書くことから、(昔は鳥の羽だった)万年筆にかけ、「羽ばたく葡萄」の意味を込め、名付けました。彼の好きな醸造家はマルク・ペノ、エルヴェ・スオー、アンリ・ミランなどで、それを体現するかのように、彼のワイン美学はフィネス、上品さ、緊張感、キリっとしてミネラル感たっぷりの味わいを表現する事にあります。初ヴィンテージから瞬く間に、レストランやワインショップで注目を集める存在になったル・レザン・ア・プリュム。今後が楽しみです。(インポーター資料より)

ル・レザン・ア・プリュムの他のワイン


地域:ロワール

ロワール地方は、フランス中部を流れるロワール川に沿って広がる魅力的なワイン産地です。
大西洋の影響を受けた海洋性気候で、夏は温暖で冬は比較的穏やかです。
地形は変化に富み、川沿いの丘陵地帯や石灰岩の台地が特徴的です。
この地域の特産ブドウ品種には、白ワイン用のシュナン・ブラン、ソーヴィニヨン・ブラン、赤ワイン用のカベルネ・フランなどがあります。
特に注目すべき地区として、サンセールがあります。
ここでは、石灰岩質の土壌を活かした個性的なソーヴィニヨン・ブランが生産されています。
これらのワインは、フレッシュな果実味と爽やかな酸味が特徴で、ミネラル感も豊かです。

品種:ガメイ

ガメイは、フランスのブルゴーニュ地方南部、特にボージョレ地区で栽培される赤ワイン用ぶどう品種です。この地域は温暖な気候と花崗岩質の土壌が特徴で、ガメイの栽培に適しています。ブルゴーニュ地方では、北部でピノ・ノワールとシャルドネが主に栽培されますが、南部のボージョレ地区ではガメイが95%を占めています。
ボージョレ地区の中でも、北側の高地「オー・ボージョレ」は特に注目されます。ここでは「ボージョレ・ヴィラージュ」と呼ばれる上質なワインが生産され、さらに10の特別な地区では「クリュ・ボージョレ」という最高級のワインが造られます。
ガメイから造られるワインは、フルーティーでチャーミングな酸味が特徴です。タンニンは穏やかで、赤い果実や時にコショウを思わせる香りを持ちます。オーク樽で熟成させると、複雑で長期熟成に耐えうるワインになります。
ボージョレ地区では、自然派ワイン(ナチュラルワイン)の生産も盛んで、添加物を極力抑えた、ぶどう本来の味わいを楽しめるワインが造られています。これらのワインは、フレッシュで生き生きとした果実味が特徴で、ワイン初心者でも親しみやすい味わいです。




カテゴリ
赤ワイン

生産年
2022

アルコール度数
12%

容量
750ml

送料
¥1,500 (¥18,000以上で送料無料)

税率
10%

キング・コング 2022に似たワイン