アカシア・トノーで自然酵母発酵。5ヶ月間の長期マセラシオン。ステンレスタンクに移し替えて3ヶ月間熟成。ノンフィルター。名前はギリシャ語のήλεκτρον(エレクトロン)に由来にし、「輝く」「琥珀色」を意味します。私たちが毎日使うElectricity(電気)などの単語はこの単語と同じ語源を持っています。実際、エレクトラは琥珀色で電撃的なワインです。マルヴァジア・モスカータ種は古くからこの土地で栽培されていた品種です。生産性が悪いため現在では多くが植え替えられてしまいまいしたがジュゼッペはこの品種に可能性を見出しました。
濃厚で熟れた果実の香りが充満。杏子、ビワ、温州みかん、菖蒲(しょうぶ)の葉、木蓮、薬草的な香り。香りだけでノックアウト。これでもか、というほどのたっぷりと濃い充実した果実味。熟した甘い質感が程よく溶け合った文句なしの美味しさ。(インポーター資料より)
ピエモンテは、イタリア北西部に位置するワイン産地で、「山の麓」を意味する名前の通り、アルプス山脈の麓に広がっています。
大陸性気候の影響を受け、夏は暑く冬は寒い地域で、この気候がブドウに複雑な風味をもたらしています。
この地域の特産ブドウ品種には、赤ワイン用のネッビオーロ、バルベーラ、ドルチェット、白ワイン用のティモラッソなどがあります。
特に注目すべき地区として、バローロとバルバレスコがあります。
ここでは、ネッビオーロ種を使用した高級赤ワインが生産されています。
これらのワインは、タンニンが凝縮された重厚な味わいが特徴で、長期熟成にも適しています。